loadingloadingloadingloadingloadingloadingloadingloading loadingloadingloadingloadingloadingloadingloadingloading

はじめに:事業・ビジネスを加速させるウェブサイト、Wordpressがその第一歩

企業や団体でWEBサイトの運用を担当をされている皆様。そして、新年度が始まり、これから新しくホームページ制作を検討されている皆様、こんにちは。情報がめまぐるしく行き交う現代において、企業の顔とも言えるウェブサイトは、正しい情報と企業の強み、自社製品やサービスの魅力を伝えるためのツールとして、その重要性を増すばかりです。

「うちの会社もそろそろホームページをリニューアルしたいけど、何から始めれば…」
「Wordpressってよく聞くけど、我々にとっては最適な選択肢なのだろうか?」
「今あるWEBサイト、最近どうも調子が悪いんだよね、エラーが出てるんだよね…」

もしあなたがそうお考えでしたら、この記事を読んでいただければと思います。

今回は、世界中で多くの企業に採用されているCMS(コンテンツ管理システム)であるWordpressを活用したWEB制作について、そのメリット・デメリットから、サイトの安定稼働に不可欠な運用・保守の重要性、そして島根県益田市と渋谷区に根ざしたWEB制作会社である私たち益田工房の強みまで、じっくりと解説いたします。

私たち益田工房は、グラフィックデザイン、ウェブサイト制作、写真撮影、動画制作など、幅広いクリエイティブサービスを提供しています。皆様の事業とビジネスがさらに発展するよう、 WEB制作を通じて貢献できることを心から願っています。

WordPressを用いたWEB制作のメリットとデメリット:最適な選択をするために

WordPressは、その柔軟性と使いやすさから、中小企業から大企業まで、様々な規模のウェブサイトで採用されています。しかし、導入にあたってはメリットだけでなく、デメリットも理解しておくことが重要です。

WordPressのメリット

  • 手軽に更新・運用が可能:
    WordPressの管理画面は直感的で分かりやすく設計されています。専門的な知識がなくても、記事の投稿やページの編集、画像の挿入などが簡単に行えます。これにより、社内でタイムリーな情報発信が可能となり、ウェブサイトを常に最新の状態に保つことができます。
  • 豊富なプラグインで機能拡張が容易:
    WordPressの最大の魅力の一つが、プラグインの豊富さです。お問い合わせフォームの設置、SEO対策、セキュリティ強化、SNS連携など様々な機能を追加・拡張することができます。これにより、 目的に合わせてウェブサイトをカスタマイズすることが可能です。
  • 比較的低コストで導入可能:
    WordPress自体は無料で利用できます。有料のテーマやプラグインも存在しますが、無料のものでも十分に高機能なウェブサイトを構築することができます。初期費用を抑えたい企業にとって、Wordpressは有力な選択肢となります。益田工房ではオリジナルのテーマをデザインし、競合との差別化を意識したデザインをお勧めしています。
  • SEO対策がしやすい:
    WordPressは、構造的にSEOに強く設計されています。また、SEO対策に特化したプラグインも多数存在するため、検索エンジンからの評価を高めやすく、集客力アップに貢献します。
  • デザインの自由度が高い:
    豊富な無料・有料テーマの中から、自社のブランドイメージや目的に合ったデザインを選ぶことができます。また、カスタマイズも比較的容易なため、オリジナリティ溢れるウェブサイトを構築することも可能です。
  • 情報が豊富で、困ったときの解決策が見つけやすい:
    WordPressは世界中で多くのユーザーが利用しているため、インターネット上には様々な情報やノウハウが豊富に存在します。エラーが発生した場合や、機能追加で困った場合でも、比較的容易に解決策を見つけることができます。

WordPressのデメリット

  • ある程度の知識がないとレイアウト調整が難しい:
    標準的な機能だけでも基本的なウェブサイトは作成できますが、より複雑なレイアウトやデザインを実現するには、HTMLやCSSなどの専門知識が必要になる場合があります。
  • 公式サポートがない:
    WordPressはオープンソースのソフトウェアであるため、公式のサポート体制はありません。問題が発生した場合は、自身で情報を探したり、コミュニティの助けを借りる必要があります。
  • セキュリティ対策が必須:
    多くのユーザーに利用されているため、悪意のある第三者からの攻撃対象になりやすいという側面があります。セキュリティ対策を怠ると、ウェブサイトが改ざんされたり、情報が漏洩したりするリスクがあります。Wordpressのセキュリティ脆弱性について心配されることがたまにあるのですが、しっかりとセキュリティ対策を行えば大丈夫です!
  • プラグインの組み合わせによっては表示速度が遅くなることがある:
    便利で豊富なプラグインですが、導入しすぎたり、相性の悪いプラグインを組み合わせたりすると、ウェブサイトの表示速度が遅くなることがあります。表示速度はユーザーエクスペリエンスやSEOにも影響するため、注意が必要です。
  • 定期的なアップデートが必要:
    WordPress本体、テーマ、プラグインは、セキュリティ対策や機能改善のために定期的にアップデートされます。これらを怠ると、セキュリティリスクが高まったり、ウェブサイトが正常に動作しなくなる可能性があります。
    (エラー発生時の対応に苦労することも): 特に専門知識がない場合、Wordpressの予期せぬエラーに対処するのに時間と労力がかかることがあります。原因の特定や解決方法の調査に苦労し、業務に支障をきたす可能性も考慮しておく必要があります。

【お困りの方へ】Wordpressサイトでよくあるエラーと原因、そしてその解決のヒント:緊急時の初期対応

もし今、あなたのWordpressサイトで何らかのエラーが発生し、正常に表示されなくなって困っているとしたら、まずは落ち着いてください。慌てずに、以下の対応を試してみることで、問題が解決したり、原因を特定する手がかりが見つかることがあります。

WordPressのWEBサイトでよくあるエラーの例:

Fatal error: Cannot redeclare function…:
特定の関数が重複して定義されている場合に表示されます。主にプラグインやテーマの競合が原因であることが多いです。

White Screen of Death (WSoD):
画面が真っ白になり、何も表示されなくなる現象です。PHPのエラーやメモリ不足、プラグインの不具合などが原因として考えられます。

データベース接続確立エラー:
WordPressがデータベースに接続できなくなった場合に表示されます。データベースサーバーのダウン、認証情報の誤りなどが原因です。

404 Not Found:
存在しないページにアクセスしようとした際に表示されます。パーマリンク設定の不具合や、ファイルの移動・削除などが原因として考えられます。

500 Internal Server Error:
サーバー側で何らかのエラーが発生した場合に表示される汎用的なエラーです。原因は多岐にわたります。

エラーの原因となりやすいもの:

  • プラグインの競合:
    複数のプラグインが互いに干渉し、エラーを引き起こすことがあります。
  • PHPバージョンの不適合:
    サーバーのPHPバージョンが、Wordpressやテーマ、プラグインの推奨環境と合っていない場合があります。
  • テーマの不具合:
    インストールしたテーマ自体にバグが含まれていることがあります。
  • サーバー側の問題:
    サーバーのメンテナンスや障害、リソース不足などが原因でエラーが発生することがあります。
  • WordPress本体のファイル破損:
    WordPressのインストールファイルの一部が破損している可能性があります。

自分でできる 初歩的な対応のヒント:

  • まずはバックアップを確認する:
    定期的にバックアップを取っていれば、最悪の場合でも以前の状態に復元することができます。まずはバックアップの有無を確認しましょう。
  • 最近インストール・更新したプラグインやテーマを停止する:
    エラー発生直前にプラグインやテーマをインストールまたは更新した場合、それが原因である可能性が高いです。一旦停止してみましょう。(管理画面にアクセスできない場合は、FTPソフトを使ってプラグインやテーマのフォルダ名を変更することで一時的に無効化できます)
  • WordPressのデバッグモードを有効にする:
    wp-config.php ファイルを編集し、define('WP_DEBUG', false);define('WP_DEBUG', true); に変更することで、エラーの詳細な情報を画面に表示させることができます。これにより、原因の特定がしやすくなる場合があります。(本番環境では表示を false に戻すことを推奨します)
  • PHPのバージョンを確認・変更する:
    サーバーコントロールパネルから、PHPのバージョンを確認し、Wordpressや利用しているテーマ・プラグインの推奨バージョンに変更してみましょう。
  • サーバーのエラーログを確認する:
    サーバーによっては、エラーの詳細なログを確認できる機能があります。サーバーコントロールパネルなどを確認してみてください。
  • WordPressを再インストールする(最終手段):
    上記の方法で解決しない場合、Wordpress本体のファイルが破損している可能性も考えられます。バックアップを取った上で、Wordpressを再インストールしてみるのも一つの手段です。

どうしても解決しない場合:WEB制作専門の業者に相談する重要性

上記を試しても問題が解決しない場合は、ご自身で無理に対応しようとせず、専門のWEB制作会社に相談することをおすすめします。誤った操作は、さらに状況を悪化させる可能性もあります。
以前に、年末年始の休暇期間中に担当者様の方で誤った操作を行ったため、WEBサイトが全く表示されなくなってしまったケースがあり、緊急対応をさせていただいたこともありました。私たち益田工房も、Wordpressのエラー対応や復旧に関するご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

WEBサイトの運用とメンテナンスの重要性:安定稼働のために

せっかく制作したウェブサイトも、公開して終わりではありません。むしろ、公開後こそが重要です。適切な運用とメンテナンスを怠ると、様々な問題が発生し、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。また、定期的なメンテナンスは、エラーの発生を未然に防ぎ、もしエラーが発生した場合でも迅速な復旧につながります。

WEBサイトの運用・保守を怠るとどうなるか:

  • 信頼性の低下:
    情報が古いままで更新されていなかったり、リンク切れが多かったりすると、訪問者は企業への信頼を失ってしまいます。
  • 警告表示:
    セキュリティ対策が不十分な場合、ブラウザに警告が表示され、訪問者が離れてしまう原因になります。
  • サイトが表示されなくなる:
    サーバーの契約更新を忘れたり、重大なエラーが発生したりすると、ウェブサイトが完全に表示されなくなる可能性があります。
  • 改ざんのリスク:
    セキュリティホールを放置しておくと、悪意のある第三者にウェブサイトを改ざんされ、意図しない情報が掲載されたり、ウイルスがばら撒かれたりするリスクがあります。
  • 検索順位の低下:
    長期間更新されないウェブサイトや、表示速度の遅いウェブサイトは、検索エンジンからの評価が下がり、検索順位が低下する可能性があります。

WEBサイトの運用・保守の内容:

  • ドメイン・サーバーの契約更新:
    ウェブサイトを公開し続けるためには、ドメインとサーバーの契約を維持する必要があります。更新忘れがないように注意しましょう。
  • 定期的なバックアップ:
    万が一のトラブルに備えて、ウェブサイトのデータ(ファイルとデータベース)を定期的にバックアップしておくことが重要です。
  • WordPress本体、テーマ、プラグインのアップデート:
    セキュリティ脆弱性の解消や新機能の追加のため、Wordpress本体、テーマ、プラグインは常に最新の状態に保ちましょう。
  • セキュリティ対策:
    ファイアウォールの設置、不正アクセス対策、SSL証明書の導入など、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。
  • 表示速度の改善:
    画像の最適化、キャッシュの活用、不要なプラグインの削除などを行い、ウェブサイトの表示速度を向上させましょう。
  • コンテンツの更新:
    最新の情報や魅力的なコンテンツを定期的に発信することで、訪問者のエンゲージメントを高め、SEO効果も期待できます。
  • (定期的なメンテナンスがエラーの予防につながる):
    上記の運用・保守を定期的に行うことで、セキュリティリスクを低減し、ウェブサイトの安定稼働につながります。

益田工房の強み:WEB制作から保守と運用をトータルサポート

私たち益田工房は、渋谷区に拠点を置くWEB制作会社として、Wordpressを用いたウェブサイト制作において、お客様のビジネス目標達成を強力にサポートいたします。

  • WordPressを用いた豊富なWEB制作実績:
    多種多様な業種のお客様に対し、Wordpressを用いた魅力的なウェブサイトを制作してまいりました。お客様のニーズを深く理解し、最適なソリューションをご提供いたします。
  • デザイン力と高い技術力:
    洗練されたデザインと、最新の技術を駆使し、お客様のブランドイメージを高め、集客・成果につながるウェブサイトを制作いたします。
  • 迅速なエラー対応と復旧:
    万が一、ウェブサイトにエラーが発生した場合でも、迅速に原因を特定し、復旧作業を行います。お客様のビジネスへの影響を最小限に抑えます。
  • 充実した運用・保守サポート:
    ウェブサイト公開後の運用・保守もお任せください。定期的なメンテナンス、セキュリティ対策、コンテンツ更新のサポートなど、お客様のニーズに合わせたサポートプランをご用意しております。
  • 島根県益田市と渋谷区に根ざしたWEB制作会社であること:
    地元の企業様との連携を大切にし、 リモートでもface-to-face・対面でも、丁寧なコミュニケーションを心がけております。渋谷区ならではの地域性や特性を理解した上で、最適なウェブ戦略をご提案いたします。WEBサイトといえど、緊急時は即座に駆けつけられるフットワークの軽さも、お客様に喜ばれています。

益田工房のWordpressを用いたWEB制作実績:お客様の事例

これまで、益田工房では様々な事業者、企業様のWordpressサイト制作をお手伝いさせていただきました。以下に代表事例を紹介いたします。

事例1:目黒区デジタルアーカイブ100

デジタルで「めぐろ」を探す、残す。目黒区のウェブ歴史史料館です。大量のデータをまとめて、ユーザーにとって探しやすく、管理者にとって管理運営しやすい、WEBサイトをWordpressを用いて制作いたしました。

目黒区 デジタルアーカイブ100

事例2:島根県芸術文化センター「グラントワ」

劇場と美術館からなる複合施設。多くの担当者が多種多様な展覧会やイベントを、それぞれのカテゴリに丁寧にグループ分けして情報を発信できるWordpressを構築しました。

グラントワ 公式ウェブサイト

事例3:Rivers Journal

人気ドリンクウェアブランド「Rivers」の商品コンセプトや、ブランドメッセージを伝えるオウンドメディア。Riversブランドを体現するデザイン性やUI,UXを実装しました。デザインの自由度が高く、細部までこだわったWEBデザインを実装できるのもwordpressの強みの1つです。

益田工房のWEB制作実績はこちら→

WordPress(プラグイン)を使ったSEO対策: サーチエンジン(検索結果)での上位表示を目指して

WordPressはSEOに強いCMSとして知られていますが、さらにプラグインを活用することで、より効果的なSEO対策を行うことができます。

代表的なWordpressのSEO対策プラグイン:

  • All in One SEO Pack:
    多くの機能が揃っており、初心者から上級者まで幅広く利用できる定番プラグインです。メタディスクリプションやキーワードの設定、XMLサイトマップの生成、Google Analyticsとの連携などが可能です。
  • Yoast SEO:
    こちらも非常に人気のあるプラグインで、コンテンツのSEO分析機能や、構造化データのマークアップ支援機能などが充実しています。

WordPressのプラグイン選びの注意点:

  • 必要な機能が揃っているか:
    導入する目的を明確にし、必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。
  • 評価とレビュー:
    他のユーザーの評価やレビューを参考に、信頼できるプラグインを選びましょう。
  • 最終更新日:
    長期間アップデートされていないプラグインは、セキュリティリスクがある可能性があるため避けましょう。
  • ウェブサイトの表示速度への影響:
    プラグインを多く導入すると、ウェブサイトの表示速度が遅くなる可能性があります。必要最低限のプラグインに留めるようにしましょう。

WordPressのプラグイン以外でのSEO対策:基本をしっかりと

プラグインに頼るだけでなく、以下の基本的なSEO対策も重要です。

  • キーワード選定:
    ターゲットとするユーザーが検索する可能性のあるキーワードを тщательноに選び、コンテンツに適切に含める。
  • タイトル・description設定:
    検索結果に表示されるタイトルとディスクリプションを最適化し、クリック率を高める。
  • 見出し設定 (H1~H6タグ):
    コンテンツの構造を明確にし、重要なキーワードを見出しに含める。
  • 画像alt属性:
    画像の内容を説明する代替テキストを設定し、検索エンジンに理解させる。
  • 内部リンク:
    関連性の高いページ同士をリンクで結びつけ、ウェブサイト全体の評価を高める。
  • パーマリンク設定:
    URLを分かりやすく、SEOに有利な形式に設定する。

まとめ:渋谷区のWEB制作は、Wordpressと益田工房にお任せください

WordPressは、企業のWEBサイト制作において、多くのメリットをもたらす強力なツールです。しかし、その потенциалを最大限に引き出すためには、適切な知識と運用・保守が不可欠です。

もしあなたが、渋谷区でWordpressを用いたWEB制作を検討されているなら。 もしあなたが、現在Wordpressサイトのエラーにお困りで、専門家のサポートを必要としているなら。 そして、ウェブサイト公開後の運用・保守に不安を感じているなら。ぜひ、私たち益田工房にご相談ください。

私たちは、渋谷区の皆様のビジネスの成長を、WEB制作や、その後の保守・運用のサポートを通じて、全力で支援いたします。お客様のビジネスの目標、事業の目的を共有し、最適なソリューションをご提案させていただきます。

まずは、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。