益田工房は、お客さまからいただける制作の依頼(クライアントワーク)だけではなく、自分達オリジナルのプロジェクトをいくつか持っています。そして今後も色々企てていくことでしょう。
それは、依頼されたクライアントワークではできないような実験的なものだったり、新しい表現への挑戦だったりといった要素を含んでいます。そんなオリジナルのプロジェクトで得た知識経験を、クライアントワークへフィードバックするというのが大きな目的ではありますが、シンプルに楽しんでもいます。
さらには、会社としてだけではなく、所属してくれているクリエイター個々人のプライベートワークも奨励し、会社としてのサポートも惜しみません。プライベートワークへ打ち込むための余暇を確保するための業務量コントロールにも努力しています。誰からも注文をつけられない自由な創作こそが、表現力を広げ、高めていくものだと思っています。それでは、そんな私たち益田工房がこれまでやってきたオリジナルプロジェクトを紹介いたします。
▼CIMANETIC – 映画みたいな島根 -(http://cimanetic.com/)
2013年-2015年に取り組んだウェブプロジェクト。島根県は全国的な競争力を持った観光資源とコンテンツに乏しい状況がありました。その課題を解決しよう!新しい観光名所を作ってPRしよう!なんて大それたことは言うつもりは当時も今もないですが、そんな状況を逆手に取り、何の変哲もない風景が溢れるほどある島根県を舞台に、何の変哲もない風景を撮影した映像素材を映画風にアレンジしてアーカイブし続けるというプロジェクトでした。旅は観光名所を巡る旅行だけではない、何の変哲もない風景をただみて回るという旅もいいのでは?という提案でした。島根県は東西に長く100箇所以上のスポットで撮影を行ったのですが、そこそこ大変で今はあまりできないなと思っています。益田工房の東京を立ち上げたばかりの頃、特に仕事がないから打ち込めたプロジェクトだったと言えます(苦笑)。TOKYO DESIGNERS WEEK2015に出展するなどしました。








▼フリーペーパー「sub UNIVERSE」の発行
益田市在住の精神科医坪内健先生とコラボし不定期で発行、配布しているフリーペーパー。配布場所も様々なである意味では入手困難?!臨床心理学に関する話から、小説、映画、音楽といったアートに関する多岐にわたる内容となっています。
▼野外休憩道具店(https://odqk.jp/)
東京のオフィスの一角で細々と営業しているアウトドア用品のセレクトショップ。現在はオンラインストアを中心に運営を行なっております。ある、アウトドア用品のメーカーさんの広告制作の仕事で扱った商品が、すんごく魅力的で販売してみたいと思うようになったことからトントン拍子で始まりました。Shopifyを使って運営しており、ここで得た知見が、クライアントワークやECサイト特にShopifyでの構築に役立っています。ショップ(富ヶ谷のオフィス)から4kmの距離へのお届けは東京の代表大石が自転車で配送しています。
▼OSE(オーエスイー)
私たちが企画制作販売をしている島根県益田市発のアパレルブランド。2017年からはじめました。日常生活の中に海も川も山も身近にある益田市で耐候性のある機能性素材マテリアルを使って日常生活からアクティブなシーンまでシームレスに着れる着心地の良い衣類を考えて作っています。