100-SHIKI WEBSITE リニューアル まちづくりや場所づくりの事業を企画・デザインする会社のホームページ
Information
不動産開発と建築設計の専門性を活かしたまちづくりや場所づくりの事業を企画・デザインする100-SHIKI。
2021年より活動を開始しましたが、ウェブ制作についてはどのように進めてよいか悩んでいた須田さん(100-SHIKI代表)、益田工房東京オフィスの空間デザインを依頼させていただいたことを一つのきっかけに、須田さん初のウェブ制作を益田工房東京で担当させていただくこととなりました。
大手企業から独立し新規創業された須田さん。新たな分野で100-SHIKIの強みをどう言語化しブランディングするか、またウェブサイト上での表現方法について上手く方向性を打ち出せずにいました。密接にミーティングを重ねながら、まずはコンセプト企画からどのように運用し、どのような情報を配信していくか?などじっくり話し合いました。まさに我々のサービスてんこ盛り。話し合いの中で感じたのは、須田さんは、常に自分の顧客目線で物事を考えるデザイン思考をお持ちの方でした。
おかげさまで我々も、須田さんの100-SHIKIの顧客像がはっきりと見えてきましたし、須田さんの大切にしたい想いについても相互に理解を深めました。「どのようなサイトをイメージしているのか」「どんな機能があったらいいのか」など。対面ミーティングでじっくり話し合いながら今後の運用方法にも寄り添ったサイトの仕様を企画しました。
須田さんには今回のウェブ制作プロジェクトを評価いただき、こんな記事を寄稿いただいたので気になる方は是非!
「100-SHIKI Webサイトができるまで」:https://100-s.jp/topi-01


役割:サイトリニューアルの企画制作、プロジェクトページの構成企画、サイトデザイン
Media
Front Page
100-SHIKIロゴからトンマナを踏襲したファーストビューデザイン。
会社のブランディングについて細かく話し合いながら、デザイン提案を重ねた結果、双方に納得のいくサイトデザインとなりました。

Front Page Sections
建築に親和性のあるブルータルなデザインと、空間の広がりを感じるような余白感を意識した上で、
100-SHIKIとの関わりから豊かさを想像させるように、マウスカーソルを乗せると色が浮かび上がる仕様にしました。





PROJECT PAGE
100-SHIKIは、持続性のある「育てる」プロジェクトとの関わりが多いため、概要だけでなくプロジェクトの歴史や進捗をPROJECT STORIESとして投稿出来る形に。そんな時やはり選ぶべきCMSはWordpress。須田さん自身も多少馴染みがありその他の選択肢も模索しましたが、最終的にはWordpressを選ぶこととなりました。


Mobile Design

THANK YOU
ありがとうございます