Bogo の記事翻訳機能をカスタム投稿タイプにも対応させるコードがオンライン上に散見されますが、
自動でやるときちょっぴりつまづいたのでここに超簡単にメモします。
結論
本記事作成時 2025年2月3日 時点では、Wordpress 6.7.1 が最新なのですが、get_post_types
は取得した値が連想配列 (associative array) で返ってくるのでインデックス配列 (indexed array) に変換する必要がありました。
add_filter( 'bogo_localizable_post_types', 'bogo_localize_custom_post_types', 10, 1 );
function bogo_localize_custom_post_types($localizable) {
$args = [
'public' => true,
'_builtin' => false
];
$result = get_post_types($args, 'names');
$custom_post_types = array_keys($result); // ここ
return array_merge($localizable, $custom_post_types);
}
以上!
Related posts
関連記事
設定さえすればログインしていないユーザにも非アクティブなテーマをプレビューさせることができる Theme Switcha ですが、プレビュー時限定の処理をさせるにはどうすればよいのか… 🤔 必要にせまられたのでプラグイン […]
WP_DEBUG を true にしたいけど Deprecated のエラーも吐き出しちゃってちょっと邪魔ってなったときに。 もちろんサーバーに .log ファイルでエラーメッセージを保存する方法もありますが、FTP で […]
pngquant と Automator を使って Finder から秒で PNG を圧縮できるようにショートカットを作ろうとしたら一瞬つまづいたのでメモします。 先に答え 中括弧 {} じゃなくて丸括弧 () を使え! […]
Shopify のカート属性 (Cart Attributes) Javascript で追加・取得する方法メモです。
以前このバグに遭遇して右往左往したのでメモ書きしておきます もうパッチ入ってるかもしれませんが、 Chrome は複雑な図形の SVG がビューポートに入ってきた時にスクロールにラグが発生することがあります。 <i […]
Tags