本日から3日間、島根県立津和野高校の美術部の学生が、インターンシップとして益田工房で実務を体験しにいらっしゃいます。島根県の若者が、田舎に生まれ育ったことで、クリエイティブな機会のハンデキャップを感じず、世界へ羽ばたき、様々な挑戦をして欲しいと切に願っています。
益田工房では、不定期でフリーペーパー「sub UNIVERSE」を刊行しています。誌面や表紙を飾る写真は基本的に我々が撮影したものを使用しているのですが、デジタルで撮ったスナップの中からではイメージ通りのショットが見つからず苦慮していました。そんな時10年程前にマルセイユで撮った写真を思い出し、それを使用することに決定。そこで大活躍してくれたのが導入したてのPlustek社製フィルムスキャナー「Optic Film 8100」。
東京オフィスを開設して早いもので2ヶ月が経ちました。東京の仕事をお請けする営業窓口という目的が大きかったのですが、予想外に島根県にまつわる案件の相談を多くいただき僕たち自身驚いています。
益田工房の本社(所在地: 島根県益田市あけぼの西町)は、元々ビリヤード場だったスペースをリノベーションしています。
益田工房のギャラリースペースにて、現在、島根県益田市出身のアーティストYasuo NOMURA(野村康生)のアートワークを展示しています。
The gallery space of Masuda Kohboh is currently exhibiting artwork by Yasuo Nomura, an artist from Masuda, Shimane Prefecture.
島根県と鳥取県を主なサービスエリアとする山陰の地方紙、山陰中央新報の取材を受けました。東京オフィス開設に伴って、益田工房の今後の展望などのお話をさせてもらいました。
We were interviewed by the San-in Chuo Shimpo, a regional newspaper in the San-in region for which the main service area is Shimane and Tottori prefectures. We talked about the future direction of MASUDA KOHBOH inc. accompanying the opening of the Tokyo Office.
益田工房のコーポレートサイトをリニューアルしました。WE MAKE [ it more ] ATTRACTIVEをスローガンに、企画、制作に取り組んでいく所存です。
東京都渋谷区代々木にある、代々木クリエイターズモール(YOYOGI creators mall)というコワークスペースに入居し、東京オフィスを設置しました。活動をより広く、大きくしていくための拠点として機能させていきます。どうぞ、お気軽にお越しください。島根のおやつを用意してお待ちしております!
モデル撮影、商品撮影、記念撮影等、様々なスチール撮影に対応できるよう、撮影機能と設備を充実させました!個人の方からのご依頼も大歓迎ですので御気軽にお問い合わせください!
「地域を熱くする!注目のデザイナーたち」雑誌掲載